
看護師の仕事は大まかに病院、クリニック、訪問看護、訪問入浴、施設、デイサービス、健診といった幅広い分野がありますね。
興味があるけど、どんな仕事内容なのか分からないため、なかなか転職ができないといったことありませんか?
こちらの記事では、さまざまな仕事内容やお給料、休日、看護師のやりがい、看護師になる方法までご紹介します。
病院のお仕事

病院は部署がたくさんありますよね。外来、オペ室、ICU、病棟。
大病院では、最先端の医療機器などがあり、最先端の医療を学ぶことができると思います。
また、地域の総合病院でも多くの科がありますので、さまざまな科を学ぶことができます。
病院や診療科により、仕事内容は変わります。
医師の指示に従い、医師の介助、患者様の検温、状態観察、採血、点滴、急変時の対応、身の回りのお世話、カルテの記録、ご家族への対応、申し送りなどが主に仕事内容です。
私も病院で働いていたことがあり、部署にもよると思いますが、受け持ち患者様のバイタル測定やケア、急な処置、急変などでとても忙しく体力勝負といったところでした。
病院でお仕事をするメリット
多くの病院では研修、勉強会と研修制度は充実されているかと思いますので、スキルアップしたい方にはとても良いと思います。
また、託児所を併設している病院も増えていますので、子育てとの両立もしやすのではないでしょうか。
命にかかわる仕事なので、病院は好条件の所が多く、福利厚生も充実している所が多いです。
病院でお仕事をするデメリット
病院は外来は当直、病棟は夜勤があります。
夜勤手当がつきますので、お給料面ではいいのですが、夜勤は少人数で患者様を看護しますので、日勤帯よりも緊張感をもって働き精神的につらい部分もあります。
部署にもよると思いますが基本的に忙しいです。
こんな方におすすめ
- スキルアップしたい方
- 待遇、福利厚生を重視したい方
- 専門的な知識、技術を身につけたい方

子供が生まれて、忙しい病棟での仕事と子育てとの両立で体調不良になってしまい、病院を退職しました。私には体力はなかったようです(笑)
クリニックのお仕事

クリニックの仕事ですが、ごくまれに病床があるクリニックがありますが、多くのクリニックは日勤帯のみで夜勤はありません。
外来診療がメインとなり、クリニックも科により業務内容が変わってきます。
☆看護師の仕事は医師の診療の補助、問診、バイタル測定、採血、点滴、心電図、器具の消毒、薬品の発注、管理等が主な仕事になります。
外科では☆上記に加え、外傷処置の介助、胃カメラ、大腸カメラの検査行っているクリニックが多い為、検査の準備、介助がある場合があります。
整形外科では☆上記に加え、外傷の処置の介助、骨折、靭帯損傷で検査前の説明、検査、骨折にてアルフェンス、シーネ、ギプス固定の介助、装具の説明、装着、採寸などがある場合があります。
形成外科、美容外科では☆上記に加え、特化した検査、レーザー治療、手術介助が必要になります。
クリニックでお仕事をするメリット
診察時間は決まっていますし、日曜日はお休みで、夜勤もありません。
平日1日と日曜日に1日のお休みのところもあれば、平日どこかで午前中までの日もありますので、午後はお休みの時もあります。
ワークライフバランスの確保ができます。
また、GW、お盆やお正月はお休みのところが多いので長期のお休みもとれます。
クリニックでお仕事をするデメリット
人数が少ないため、人間関係が良くないと仕事に影響しやすくなります。
体調管理もしっかり行うことも必要です。
また、診察時間がお幅に延長することもあり、残業があることもあります。
診療科にもよりますが、病院に比べると待遇はやや低いかもしれません。
こんな方におすすめ
- 夜勤がない働き方をしたい方
- プライベートと仕事を両立したい方
- 専門的な知識を身につけたい方
- 日、祝日はプライベートに当てたい方

訪問看護のお仕事

訪問看護は医師の指示のもと、住み慣れた在宅生活が安心、安全に送られるよう療養上のお世話や必要時、医療的処置(点滴、カテーテル交換、褥瘡処置等)を行います。
また、看取りを行うこともあります。在宅はもちろん、施設にも訪問します。看護師の臨床経験が3年以上あった方が良いかと思います。
介護保険での訪問・・・要支援1~要介護5の認定を受けている方で、多くはケアマネージャーから依頼があり、主治医から訪問看護指示書が発行され、訪問看護開始となります。
医療保険での訪問・・・赤ちゃんから高齢者まで訪問できます。
厚生労働省が指定した特定疾患をお持ちの方、急性増悪、褥瘡Ⅲ℃以上、留置カテーテル、気切カニューレなど頻回に訪問が必要な方は医療保険での訪問が対象となります。
主治医から訪問看護指示書が発行され、訪問看護開始となります。
訪問看護でお仕事をするメリット
夜勤はありませんし、お給料が高いことです。
ステーションによっては土日祝お休みのところもあります。
勤務時間もだいたい8時30分から17時30分で、訪問時間も決まっていますので残業も少ないです。
だいたい1人で訪問しますので、責任感が芽生え、やりがいを感じます。
ご家族とのコミュニケーションも図れ、1人の利用者さんとうゆっくり関わることができます。
訪問看護でお仕事をするデメリット
24時間対応でオンコールがあるため、拘束される日があります。
交代で回すので、少人数ステーションですと、すぐオンコール対応が回ってくる可能性があります。
こんな方におすすめ
- 在宅看護に興味がある方
- 1人1人ゆっくり関わりたい方
- 夜勤はなく高収入を得たい方

訪問入浴のお仕事

訪問入浴は介護職員2人と看護師1人、計3人で1日に数件訪問入浴を行います。
運転や移動式の浴槽を運び準備をする介護職員、看護師は入浴が可能かどうか判断するため、バイタル測定、全身状態の観察、ご家族に体調の状態を確認します。
可能と判断後、入浴の手伝いを行います。
訪問入浴でお仕事をするメリット
単発でお仕事ができるので、空いた日に有効利用できます。
ほとんど医療行為はありませんので、ブランクがある方でも参入できるかと思います。
日勤帯のみですので、規則正しく働けます。
訪問入浴でお仕事をするデメリット
1日中同じ車で移動しますので、介護職員と良好な関係を築いていないと精神的に負担かもしれません。
こんな方におすすめ
- 医療処置があまりないところで働きたい方
- 利用者とゆっくり関わりたい方
- 車で移動することが苦ではない方
- 効率的に仕事をしたい方
施設のお仕事

施設では養護老人ホーム、特別養護老人ホーム、グループホームなど、さまざまな施設があります。
医療行為はあまりなく、生活の場での看護となります。
施設でお仕事をするメリット
医療行為はほとんどなく、病院の看護師に比べ、業務負荷が軽いことです。日々の健康チェック、服薬管理、必要時病院受診への付き添いなどがあります。
施設でお仕事をするデメリット
病院のようなスキルアップは難しいかもしれません。夜勤がある場合があります。
こんな方におすすめ
- 生活の場での看護をされたい方
- 入居者の方と信頼関係を築いていきたい方
- ブランクがある方
- 高齢者との交流を大事にされたい方
デイサービスのお仕事

デイサービスでは、機能訓練やレクリレーション、食事、入浴を行う通いの施設です。
利用者様の送迎がありますが、主に健康状態の観察、入浴介助、必要時、処置などを行います。急変があれば速やかに対応することが必要です。
看護師の人数は概ね、1人~2人の所が多いです。
デイサービスでお仕事をするメリット
夜勤がなく、祝日は営業されているところが多いですが、土日がお休みのところもあります。
健康管理が主な仕事になりますので、慌ただしい環境ではなく、ゆっくり利用者様と関われます。
レクリレーションなども行いますので、お好きな方は楽しく仕事ができるかと思います。
デイサービスでお仕事をするデメリット
看護師としてスキルアップしたい方は、医療行為があまりありませんので、物足りなさを感じるかもしれません。
こんな方におすすめ
- 利用者様とゆっくり関わりたい方
- コミュニケーションを図ることが好きな方
- 医療行為が少ないところで働きたい方
- ブランクがある方
健診のお仕事

健診での仕事は、問診、バイタル測定、視力検査、聴力検査、採血、胃のバリウム検査の呼び込み、胃カメラの介助、診察介助などがあります。
健診センター内と、健診車で企業に向かい、企業内や健診車の中で健診を行います。
職場によりますが今日は健診センター、明日は健診車で巡回といった形になります。
健診でお仕事をするメリット
ルーチンワークですので、慣れてしまえば淡々とこなすことができます。
採血がお好きな方は、おすすめです。夜勤はありませんし、日、祝がお休みのところが多いです。
繁盛期は忙しいですが、落ち着けば健診の日がない時は、事務作業の仕事もあるところもあります。
健診でお仕事をするデメリット
流れ作業が苦手な方は、物足りなさを感じるかもしれません。
健診する人数が多いため、慌ただしくなることもあります。
また、健診車で巡回する場合、朝が早いため、朝が苦手な方は、苦痛に感じるかもしれません。
こんな方におすすめ
- 朝早くても大丈夫な方
- 胃カメラ介助の経験がある方
- 採血が得意な方
- ワークライフバランスをとりたい方

看護師のお仕事は分野によって仕事内容が違うこともありますが、どの分野も責任のあるお仕事には変わりありません。
仕事内容別、平均給与と休日
※クリニックは、日勤のみが多く病院よりはお給料は低いです。ただし、美容外科は自由診療や手術もあり、比較的給料は高めです。
※訪問看護は、オンコールがあるものの、夜勤がないのに平均月収は高めです。
看護師が転職で高給を得たいなら、美容外科クリニックか病院、訪問看護ステーションを中心に求人探しをすることをおすすめします。
実際利用して良かった転職サイト3選
私が実際登録して良かった転職サイト3選はこちら⇩⇩
\好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!/
\スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数/
\エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり/
看護師としてのやりがい

看護師の仕事をしていると、最初の頃は
辛い・・・
辞めたい・・・
向いていない・・・
と思っていた頃がありましたが、皆様も同じ経験をされた方いらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、やりがいを感じる事もありますよね?
看護師になって良かった!と思う瞬間!
現役看護師(上司、同僚、後輩、友人)に看護師としてやりがいを感じる瞬間を聞いてみました!
現役看護師より聞き取り調査!やりがいを感じる瞬間ランキング!

上司に認められた時


行った業務について、上司からきちんと評価されていることって大切ですよね。
評価されることにより、より期待に応えようと思いますし、やる気もアップしますよね。
経済的な安定を感じた時


看護師は結婚や出産によっても、復帰を検討する際には求人は豊富にあります。 家事や育児との両立の為にパートで働く人もたくさんいらっしゃいます。

一般的なパートやアルバイトよりは高い時給となりますので、魅力的な職業です。
看護師の免許を持っていますと、就職にはあまり困らないと思いますし、収入面でも比較的安定していますので、やりがいを感じることもあるそうです。
自分が学んできた看護スキルが実際の現場で発揮できた時


自身の役割や責任が明確で、スキルアップ出来ることにより、新たに良い意味での緊張感や、責任を任されるようになったことで、役に立っているなとやりがいを感じますよね。
患者様とご家族から「ありがとう。」と感謝されたとき



やりがいを感じるからこそ、大変な仕事でも続けれるのかもしれません。
看護師はよく3Kと呼ばれる「きつい」「きたない」「きけん」とされる仕事 と言われておりますが、大きなやりがいをもって働ける職業でもありますよね。
日々の看護を行う中で、コミュニケーション能力も必要となり、信頼関係を築くことで、患者様から相談もされやすい看護師になることで患者様も安心されると思います。
この様に看護師の仕事には様々なやりがいがあります。
もし今、自分の仕事にやりがいを感じないのであれば、それは職場環境が大きく関係しているかもしれませんよね。
自分に合った職場、やりがいをもって働ける職場への転職を検討してみるのもいいかもしれません。
必ず、ご自分に合った働く職場はあるはずです!
充実した毎日を過ごすことが出来れば、やりがいを感じることができ、楽しく働くことが出来るかと思います!
「ありがとう」の感謝の言葉を大切に。
看護師になる方法
看護師になるには、国家資格である「看護師資格」が必要です。
看護師資格を取得するには、文部科学大臣指定の学校もしくは厚生労働大臣指定の看護師養成所を卒業し、看護師国家試験に合格しなくてはなりません。
学校は、4年制大学、3年制の短大・専門学校があります。
看護師になるには
- 看護師になるには、大学または3年以上の教育を受けて、看護師国家試験に合格する必要があります。
看護師には人間を幅広く理解する能力や根拠に基づき計画的に看護を実践する能力、他職種と連携・協働していく能力などが求められるため、免許を取得する前の教育では、これらの能力を培うための教育が行われます。
引用:日本看護協会
日本看護協会は、看護師の教育は、専門職として非常に重要だと考えており、これからの時代、高齢化が進み若者が減少する傾向があります。
これからは、大学および養成所における4年間の看護師教育を推進しています。
今後は看護師になる為に必要な教育は、以前より強化される可能性があります。3年課程ではなく、4年で統一されるかもしれません。
それ程、看護師の仕事は重要なお仕事だということです。
ご紹介した内容で転職にお役に立てていただければ幸いです。
1人で悩まず、ぜひ転職サイトを利用され希望する条件を相談されることをおすすめします。
自分に合った職場で楽しく働きましょう!
参考記事