
看護師の仕事を長く続けれなく転職の繰り返しや、苦労して取った看護師免許を使うことをあきらめ、棚の奥へしまい込んでいらっしゃる方も少なくないのではないでしょうか。
こちらの記事では、なぜ看護師の仕事を長く続けることができないのかの原因とその対策方法をご紹介します!
看護師の仕事が長く続かない原因
看護師の仕事に対して理想と現実が違う

一つの職場で長く働くことも大切だと思いますが、スキルアップや自分の勉強したい分野に行きたい、結婚などで転職することはあると思います。
しかし、様々な問題で悩み、苦痛で、結局は職場を転々とするという話もよく聞きます。
実際私は、中学生の時に「ナースのお仕事」というドラマを観て
白衣可愛い!!白衣の天使になりたい!!
注射や採血ができるようになったらカッコイイ!!
人の命を預かる仕事ってやりがいありそうだし凄い!!
という当時は甘い考えと、白衣の天使という可愛いイメージが強くありました。
ちなみに私の母も看護師をしていました。
そんな良いイメージを持って看護師になったものの、現実はどうでしょうか?
とてもハードで責任のある仕事、命を助けるためとはいえ、排泄の介助や血液や体液に関わり、危険なこともあります。
あまり綺麗とは言えない処置が多くあります。
とても気がゆるめない仕事です。
普段の業務以外にも、感染委員会や教育委員会、褥瘡委員会、医療安全、おまけに業務後の勉強会もある所もあります。
「常にプレッシャーを抱える、キツイ、楽しくない。」
「なんで看護師になったんだろう。」
と結果的には理想と現実のギャップがあり転職を繰り返してしまう、看護師を辞めてしまう訳ですね。
キツイ仕事でもあり、少しでも嫌な仕事があればすぐ辞めたくなりがち

上記でも述べましたが、実際看護師の仕事はキツイ仕事です。
常に責任を感じながら仕事をしますし、バタバタ忙しい所だと身体的にも精神的にも疲労感で何もする気がなくなることもありますよね。
自分にとって少しでも嫌な仕事だと感じたら、やはりすぐ辞めたくなることもありがちです。
嫌な気持ちのまま働くなんて苦痛ですよね。
国家資格の為、就職先がすぐみつかると思っている

資格がなくても働ける普通の仕事は、一旦辞めてしまうと次の仕事を探すのが大変だったり、以前の仕事の分野が違うと最初から仕事内容を覚えないといけません。
しかし、看護師の場合は、看護師という国家資格がないとできない仕事、看護師の人手不足ということもあり求人はたくさんありますので、転職しやすい環境だと思います。
そのため、仕事をすぐ辞めてもすぐ就職先がみつかりやすい為、その安心感があるのかもしれません。
\好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!/
\スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数/
\エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり/
お給料が思っていたより低い

職場によりお給料の設定は違います。
病院は夜勤もあるため、高めですが、夜勤をしないとお給料は低いと感じる方もいるようです。
資格がなくても働ける仕事と比較すれば、看護師のお給料は良いと感じる方もいます。
私は今、パートで働いています。
資格がなくても働ける一般的な平均時給は平均850円~1000円ですが、看護師は少なくとも平均1200円以上はありますので高めだと思います。
人それぞれ感じることは違って当然ですので、理想的なお給料にこしたことはありません。
人間関係はスタッフ、患者様との折り合いもある

看護師スタッフの多くは、常に責任を抱えながら仕事をしています。
少しのミスも命取りになることだってあります。
間違ったことや、気のゆるんでいる人が入れば、時にはきつく言ってしまうこともあるのではないでしょうか。
きつく言ってしまった、言われてしまったということになると、切り替えれば良いのですが、切り替えれない人は常に警戒し人間関係が悪化しがちです。
また、単に性格が合わないということで、人間関係が悪化することもあります。
患者様との折り合いもありますよね。
様々な病気と闘っている患者様がいらっしゃいますので、患者様もしんどい時やイライラしている時もあります。時にわがままを言われる方もいます。
対応しきれず、悩むこともあるのではないでしょうか。
看護師の仕事を長く続けられる対策
看護師の仕事をしっかり現実的に考える

看護に対する理想が高く、現実から遠い考えですと続けることは難しいです。
実際働いて、現実はこうなんだなと気持ちを切り替え、今の看護としっかり見つめなおしてみて下さい。
現実的にしんどい仕事ではあります。
そこに少しでもやりがいや、喜びを感じる事ができているのであれば、看護師を続けてみて下さい。
今の職場では、感じることができないのであれば、転職を検討しても良いです。
看護師の仕事がキツイと感じたら、医療行為の少ない職場に転職

看護師の仕事はミスは許されない仕事内容もありますので、もしその仕事がキツイと感じたら、医療行為の少ない職場に転職してみるのも良いかと思います。
医療行為が少ない職場でも、看護師免許は活かせます。
私の知人は、看護師の医療行為の重圧に耐えきれず、一旦看護師をお休みし、アパレルに転職したのですが、
お給料は下がり、人間関係に悩んでいました。
そしてもう一度看護師として働きたいと感じ、医療行為の少ない職場に転職して楽しく働いています。
自分に合った仕事がみつかるまで、転職するのもありかも

看護師の仕事が続かないというのは、よく分かる気がします。
私は、長くて8年。短くて4ヵ月で辞めた経験や、5ヵ月で辞めた事もあります。
1年未満で2回辞めた経験があるので、人ごとではありません。
自分に合った仕事内容でないと、続かない事を身をもって体験しました。
なので、基本的なマナーを守っていれば転職することが一概に悪いことだとは思っていません。
自分に合った仕事がみつかることができれば、続けれると思います。
お給料はどこいっても最初は低いと割り切るか、お給料が高い職場へ転職

お給料は経験年数が少ないと、最初は低いと感じる事がありますが、どこいっても最初は低いと割り切ってみて下さい。
昇給が1年に1度はある所が大半です。1年に1回昇給があるだけでも有難いと思うのも良いかもしれません。
お給料に納得いかないと感じたら、不満に変わりますが、はたして良い看護はできるでしょうか。
そこで、自分の納得できるお給料へ転職される事をおすすめします。
看護師転職サイトの担当者に条件をしっかり伝えましょう。
\好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!/
\スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数/
\エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり/
人間は合う合わない人がいると割り切る

人間関係はどこに行ってもつきものですよね。
様々な性格や、考え方があります。
他人と思いや考えを全て共有して楽しくやろうなんてことは、難しい事です。
合う人、合わない人はいて当然です。
割り切って接しましょう。
ご興味があればコミュニケーションの能力の学び方など、書籍やネットで調べてみても良いですね。
人間関係でストレスが溜まって耐えられないなら、ストレスとの上手な付き合い方や解消法を身につけてみましょう。
ストレス発散法紹介記事はコチラ⇩⇩
気持ち的に少しは違うかもしれません。

看護師の仕事は大変な仕事で続けれない事もあるかもしれません。
しかし、マイナス部分をプラスに変えることで継続できると思います。
対策方法をご参考に続けていける道筋を作ってみて下さいね。