体験談

看護師転職後、慣れるまでの期間とコツは?私の体験談もご紹介!

看護師転職したのは良いけれど、実際どのくらいで慣れるのだろうか。と不安に思う方もいらっしゃると思います。

こちらの記事では、慣れるまでの期間とコツ、私の体験談もご紹介します。

看護師転職後、私が業務に慣れるまでの体験談

 

私は4回転職経験があります。主に共通する部分の体験談をご紹介します。

 

 

1週目

オリエンテーションがあり、物品の位置や、1日の業務の流れを主に見学。

覚えることが沢山あるため、メモを取り、再度分かりやすくメモを書き換えるという行動を繰り返していました。

覚えることで一生懸命の為、肩が凝りはじめました(笑)

 

 

2週目

先輩と一緒に1日の業務の流れを少しずつ把握しながら、実践。

ひたすらメモを取り、再度分かりやすく書き換え、1人ではまだ十分に仕事は出来ません。

自分でマニュアルを確認し自己学習も行っていました。慣れない業務と勉強で大変な時期です。

 

3週目

先輩と一緒に業務実践。新しい処置も実践。おおまかな業務に慣れてきて、先輩主体から私主体で業務を行って行きました。

おおまかに業務が把握できてきた為、自分ができる業務は進んでやっていました。

もちろんマニュアルなどで、自己学習は続けます。

 

4週目以降

徐々に一人で業務をこなして行くようになり、先輩も見守りに入ります。

もちろん完全にできるわけではありません。分からないことがあれば、誰に相談すれば良いか把握できるようになり、人間関係も分かってきます。

職場にも慣れてきて、仕事もしやすくなってきました。

 

 

職場に慣れるまでの期間

職場内容によって慣れる期間は前後しますが、おおむね一緒だと思われます。

体験して感じたのは、慣れるまでの期間は最低1ヵ月。完全に慣れる期間は3ヵ月です。

1ヵ月で、やっと慣れてきたかな?と感じはじめました。

3ヵ月で職場にも馴染んで、業務も1人でこなせるようになり、楽しくなります。

職場に慣れるまでのコツ

通勤に慣れる

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3639027_s.jpg

 

通勤時間までの距離があったり、混雑する時間帯での出勤になりそうな時は、事前にシュミレーションがおすすめです。

朝、転職先までの道のり、家を出る時間、保育園に預けて、何時に職場に着くのかを確認していました。

慣れるまで、通勤するだけで疲れるといったケースもあります。まず、通勤することに慣れましょう。

通勤!?と思われるかもしれませんが、結構重要です。

職場環境に慣れる

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: Clean-Work-Place-Blog-Banner-1024x576.jpg

物品の位置、院内の様々な場所、スタッフに慣れていきましょう。

少しずつで大丈夫です。焦る気持ちも出るかもしれませんが、焦っても空回りするだけです。

コミュニケーションを積極的に取っていきましょう。

 

1日の業務に慣れる

職場の1日の流れがありますよね?まず、1日の業務の流れをおおまかでも良いので覚えましょう。

メモを取り、再度分かりやすくまとめてみて下さい。

実際その場で言われると、なぐり書きになってしまったり、色んな場所に書いてしまったりする事がありがちです。

後から見直すと何書いているのか分からない、どこに書いたのか分からなくなり探すことにます。

メモをまとめ直すことで、分かりやすくなり覚えやすくなります。

積極的に行動する

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 800432_s.jpg

最初は業務内容が分からないので、積極的にまでは行けないと思います。

少しずつ慣れてきたら、「~しましょうか。」「~が分からないので教えて下さい。」「~してもいいですか?」など積極的に行動することが大切です。

そうすることで、やる気があるな。一生懸命だな。と思われ、相手側も積極的に教えようという気になると思います。

と思われるわけです。

空いている時間にマニュアルなどを見て勉強

職場によって処置などの手技が違う為、マニュアルで確認することが重要です。

実践してみないと分からないこともあると思いますが、事前にマニュアルを見ていないのと、見ているのとでは、違います。

実際マニュアルのみでは分かりにくいことがある場合は、先輩や上司に質問することで、コミュニケーションを図ることができます。

人間関係にも慣れる工夫をする

初日から良い印象を与える

初日は、最低でも30分前には出勤しましょう。先輩達が出勤されたら、笑顔で挨拶して下さい。

「おはようございます。今日からお世話になります。○○です。よろしくお願いします。」

朝礼などで挨拶をするかもしれませんが、その前に会った時、きちんと挨拶しましょう。

その日にいなかったスタッフさんには、後日自分から挨拶を行って下さい。

第一印象が良いと、受け入れらやすいと思います。

学ぶ姿勢、態度をみせる

学ぶ姿勢、業務を覚える姿勢、態度はとても大切ですよね。

  1. メモを取る
  2. マニュアルを確認する
  3. 自己学習をする
  4. 分からないことは質問する
  5. 積極的に行動する

そうすることで、

学ぶ姿勢がある。努力している。やる気がある。こちらからも積極的に教えよう。

と思われます。

自然にアピールしましょう。

年下でも先輩だということを忘れない

転職先には、年下の方もいらっしゃいます。年下ですが、先輩になります。

年下の方でも、はじめは敬語を使い、学ぶ姿勢を忘れないようにしましょう。

人間関係ができてきますと、自然に話せる関係になる傾向です。

不安を解消するためのサポートをしてくれる看護師転職サイトを利用しよう

不安を少しでも解消して転職したいですよね?

看護師転職サイトを利用することで、

  1. 希望の求人を探してくれる
  2. 非公開求人を紹介してくれる
  3. 内部事情を教えてくれる
  4. 面接の段取りをしてくれる
  5. 転職後も気にかけてくれる

といった様々なサポートが受けられます。

特化した求人があり、比較できる

情報が多く入り、アドバイスも受けやすい為、複数(3サイト位)登録することをおすすめします。

希望の転職先をみつける方法は!?看護師転職サイトに登録しよう!

いざ、転職しようと思っていても、働きながら次の職場を探すことは結構大変ですよね。 時間もかかりますし、面倒になりなかなか行動にうつせないこともしばしば・・・。 そんなときこそ! 効率的に転職する方法は ...

続きを見る

新しい職場は最初の1ヵ月は徐々に慣れてくるまでは、大変な時期かもしれません。

しかし、どこに行ってもそれは、変わりません。

まずは、少しずつで良いので自分が慣れる努力をしましょう。

そうすることで、認めてくれるようになり、自分も仕事ができるようになります。

楽しくなれば、転職して良かったと思う時がくるはずです。

応援しています。

 

ナースゆりが利用して良かったおすすめ看護師転職サイトは下記3つのサイト♡

                   

複数のサイトを登録することで

  1. 条件に合う求人が見つかりやすい
  2. 非公開求人をたくさん紹介してもらえる
  3. 自分に合ったアドバイザーに出会いやすい

 自分に合った働き方を見つけて、楽しい看護師人生を♡

私が実際に利用して良かった看護師転職サイトベスト3!!

 

レバウェル看護

全国各地に支店がある「全国対応」累計年間登録数業界最大級の11万人以上!2013年(株)ネオマーケティング調べて、三冠を達成! !

好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!

 

ナースではたらこ

日本最大級!東証一部上場企業が運営。セキュリティーも万全!

スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数です!

 

 

マイナビ看護師

エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり

  • この記事を書いた人

ゆり

看護師歴20年のゆりです。様々な分野を経験。 看護師転職サイトを利用し、希望の転職先を手に入れました。 現在、家庭と子育て等、両立しながら仕事をしています。 体験談や転職など主に発信しています。看護師人生楽しく、無理は禁物。 少しでもお役に立てていただければ幸いです。

-体験談

© 2023 ナースの応援ブログ Powered by AFFINGER5