
看護師になったのは良いが、正直人と関わることが苦手、コミュニケーションをとるのが苦手、あまり深く関わりたくない。といった看護師さんも実は多くいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、苦手な部分もありながら看護師になったということは、看護師の仕事に憧れや、働きたいという気持ちがあったはずです。
こちらの記事では、看護師だけど人と関わることが苦手な場合のおすすめ6つの職場をご紹介します。
人と関わることが苦手な看護師はどんな職場が良い?

企業内医務室
企業内医務室とは、企業に設置されている保健室のことで人と接することは少ないようです。
勤務時間は朝から夕方までと規則的で、夜勤・当直がないのも魅力的。予定が立てやすいと思います。
企業の医務室で働く看護師の役割は、従業員の健康管理です。
医務室看護師の主な仕事
- 勤務中に起きてしまった事故などによる怪我に対しての必要な処置
- 体調不良が起きた従業員のフォロー(重症な場合、救急搬送手配)
- 健康診断の結果によって、健康になるためのアドバイス
- 身体的、精神的な悩みの相談など
- 事務的作業やパソコン業務
お給料は病棟よりは下がります。求人数も少ないのが難点です。
健診センター
健診センターは人との関わりはありますが、流れ作業になりますので深く関わることは少ないです。
仮に嫌な人がいてもその時だけの為、気持ち的に楽です。
健診看護師の主な仕事
- 問診業務、血圧測定
- 聴力、視力検査、採血
- 胃バリウム、胃カメラ検査の介助
- 診察の介助
- ラベル張り
- 事務業務
企業に出る外勤の時は、出勤時間が朝が早いことが多いです。

心療内科クリニック
心療内科クリニックでは、スタッフの人数が少なく、診察も基本的に予約制の所が多いです。
医師と患者様と1対1での診察となり、1人30分程度は診察時間を要する為、看護師が接する時間は少ないです。
心療内科クリニック看護師の主な仕事
- 採血、注射、心電図
- 事務的作業
- 院内清掃
落ち着いた雰囲気での院内の所が多いでしょう。
そのため、気持ち的にもストレスが少ないかもしれません。
施設の夜勤専従
施設の夜勤専従は、施設によりますがおおむね夜勤人数は2人の所が多いです。
月に10日程度の勤務となり、日勤に比べ勤務日数が少ないのは大きな特徴です。
施設夜勤専従看護師の主な仕事
- 食事介助、服薬介助、排泄介助、就寝お手伝い、起床お手伝い
- 夜間の巡回
- ナースコール対応
- バイタル測定、記録
- 日勤スタッフへの申し送り
医療行為はない為、生活の場での介助が多くありますが、就寝後は落ち着ける時間があると思います。
しかし、利用者様の就寝前と起床後は忙しい時間帯になります。
サービス付き高齢者住宅
サービス付き高齢者住宅は、健康で自立した生活を送れる人だけでなく、ある程度の介護が必要な人でも入居できることがあります。
サービス付き⾼齢者住宅で義務付けられているのは、安否確認サービス、生活相談サービス。
サービス付き⾼齢者住宅の訪問看護は、施設内を訪問する為、調べてみますと基本的には1人で訪問し、休憩時間もバラバラなので一人で過ごせることもあるようです。
サ高住内での訪問看護師の主な仕事
- 在宅酸素、痰吸引、経鼻経管栄養、胃ろう、人工透析、バルーンカテーテル、ストマ、インスリン注射など一部の医療行為
- バイタル測定
- 医師との連携
- オンコール対応がある場合がある
サービス付き⾼齢者住宅の訪問看護は、医療行為が必要な方がどの程度いらっしゃるのか、
事前に確認し、ある程度スキルが必要な場合がある為、仕事内容もしっかり確認されることをおすすめします。
仕事は忙しいようですが、1人で黙々と仕事がしたい方は良いと感じます。
イベントナース
イベントナースは、様々なイベント業務、お祭りなど、たくさんの人が集まるイベントで、臨時の医務室が設けられ、待機します。
イベントナースの仕事
- 体調不良やケガなど必要な処置をする
- 状況により、救急搬送の手配をする
- 病院へ受診した方が良い場合はアドバイスを行う
基本的に看護師も1人~少人数の配置が一般的です。
人間関係や仕事などに対する精神的ストレスが少ないようです。
しかし、イベント会場には医師が待機していないことが多い為、判断力は必要となります。
イベントナースは求人数が少ないですし、イベントが中止の所が多いので今はおすすめしません。
まず、看護師転職サイトのプロのアドバイザーさんに相談しましょう。
【参考】
-
-
希望の転職先をみつける方法は!?看護師転職サイトに登録しよう!
いざ、転職しようと思っていても、働きながら次の職場を探すことは結構大変ですよね。 時間もかかりますし、面倒になりなかなか行動にうつせないこともしばしば・・・。 そんなときこそ! 効率的に転職する方法は ...
続きを見る
人間関係など割り切りやすい働き方とは?
派遣で働く
派遣看護師は職場の従業員ではなく、派遣会社の従業員です。
外部の看護師となる為、割り切って働きやすく、悪い人間関係に巻きこまれにくいです。
好きな医療機関に期間限定で働けますし、お給料も高めです。
派遣会社は派遣先とあらかじめ業務や勤務条件など契約を結んでおり、契約外での業務を頼まれた際は、派遣会社から注意してくれることも。
派遣で働きたい方は是非、無料登録をしてプロのアドバイザーさんに相談しましょう。
パートで働く
看護師パートでは、お休みも取りやすく出勤時間や出勤日数も自分で決められます。
フルで働かなくて良いですし、人間関係も常勤よりはあっさりしている所がありますので、ストレスも少ないでしょう。
同じ所で長く働きたい場合はパートが良いですが、お給料の面では下がります。
時給が高めな所を狙うと良いかもしれません。
コミュニケーションが苦手な場合の対処法
まずは話しを傾聴する
患者様とコミュニケーションをとるために重要なポイントです。
患者様は何かしら不調があるわけなので、不安な気持ちはあります。
そんな時、まず患者様の話しを傾聴してみましょう。
傾聴の際はあいづちや、うなずきをし、聞いてくれていると思うだけで気持ちが楽になることもあります。
話しの途中に「そうなんですね。」「はい」など言葉を混じりながら傾聴すると良いでしょう。
何か話さなきゃと思わず、聞き上手になることも看護師の仕事として大切です。
徐々に話しに対して質問してみる
ある程度、傾聴しあいづちやうなづきを行った後は、その話しに対して質問してみましょう。
そうすると、会話が徐々にキャッチボールできるようになり、話しも弾みやすくなります。
最初は、話しを傾聴することも難しいと思うかもしれませんが、話しを聞くだけで、患者様の少しでも気持ちはきっと楽になるでしょう。
是非、大切にしていただければ幸いです。

人と関わることが苦手な看護師さんがいても良いんです。
働き方はそれぞれですので、自分に合った働き方をみつけて下さい。