
期待と不安で転職をして、採用が決まり、労働条件など話しもきちんと交わしたはずなのに転職後、あれ?話しが違う。と感じたことありませんか?
こちらの記事では、転職後に話しが違った場合の対処法と私の体験談もご紹介します。
転職後に話しが違うと感じた私の体験談

子供がまだ小さかったので、パートで勤務希望、土日祝日休み希望と伝えていたのですが、実際転職後の勤務表をみると、週5日で勤務を組まれていました。
転職後、すぐに伝えれば良かったのですが、転職してきたばかりだった為、なかなか言い出せず。
話しが違う!!と心の中で叫ぶばかり。
しかも、土日祝休みでOKとのことだったのですが、よく見ると月に2回程土曜日出勤もあるではありませんか!?
ちょっと待って~なんで~
と、不満とストレスで働いていたのです。
そして、子育てとの両立がうまく行かないこともあり、体調不良が頻回に。
20代でしたが、肺炎になってしまいました。
入院は子供がいるため、できなかったので自宅安静を余儀なくされたのです。
私は、職場や主人と子供に申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
そして、師長に労働条件が違うこと、身体がしんどいため、週5日ではなく元々の条件であった週4日勤務、土曜日も休みにしてほしい。ということを電話で伝えました。
師長は、申し訳なかったと言ってくれ週4日、土日祝休みの勤務へと変更となったのです。
何も悪いことをしていないのに、話しが違ったと感じた時点ですぐに言うべきだったと反省
伝えないといけないところは伝えるべきですね。
もし、今そのような状況の方がいらしたらまず、上司に話してみて下さい。
冷静に話しをすればきっと改善してくれるはずです。
話しが違った場合の対処法

1.冷静に話し合う
まず、話しが違うと感じたら直属の上司に伝えましょう。
話すのが1番です。
また、雇用契約書は必ず目を通すようにして下さい。
雇用契約書の説明をしてくれる職場がほとんどですが、中には雇用契約書の用紙のみを渡し説明はなく自分で見て確認しなければいけないところもあるかもしれませんので、しっかり確認はしておきましょう。
雇用条件が変更となった場合、必ず変更となった雇用契約書の書面を確認しましょう。
お互いが合意を得る必要があります。
2.看護師転職サイトのコンサルタントに相談する
転職する際には、必ず看護師転職サイトを利用することでコンサルタントに相談することができます。
コンサルタントが仲介に入ってくれますので、公平な立場で話しをしてくれます。
面接の際もコンサルタントが同席することが可能かもしれません。不安な場合は、コンサルタントに事前に相談しましょう。
転職後、話しが違う!とならないためにも、看護師求人サイトを上手く利用して下さい。
もし看護師求人サイトを利用なく、自分で転職した場合
まず直属の上司に相談して下さい。雇用条件など採用前と話しが違うという場合、1人で交渉するのは不安だと思います。
もちろん、1人で交渉できる方はしていただいても良いですが、冷静に話しましょう。
もし、辞めたいという気持ちが強い場合は、看護師転職サイトに登録してコンサルタントに相談すると、何かアドバイスをいただけると思います。
この機会に、自分の条件に合った働きやすい職場を探していただき、新たに出発をするのも良いでしょう。
\好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!/
\スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数/
\エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり/
ハローワークの場合
利用したハローワークに相談して下さい。
自分自身に問題はなく、条件が違う場合で退職する場合、すぐに失業保険の受給ができるかどうか相談してみましょう。
3.条件が違うことを伝えても改善なければ契約を解除して退職
会社は、労働基準法に基づききちんと賃金や労働時間、労働条件などを伝えなければならない義務があります。
実際に転職後に条件と異なる場合には、雇用契約を解除できる場合もあります。
退職することもできるのです。
改善の余地があれば、伝えられた労働条件と異なる箇所の改善をしていただきましょう。
話しが違い、伝えても不満など言われ改善の余地がないようなら、退職しても良いのではないでしょうか。
改善の余地がないということは、話しが違うまま働き続けることになりますよね。
ご自身が納得して働くには良いのですが、納得はしてなく不満のまま働き続けることで、ストレスも感じますし、良い看護はできないと思います。
看護師として勤務先での条件が違う場合、3つの対処法をご紹介しました。
- 話し合って解決する
- 第3者に相談する
- 条件が違う場合は契約解除及び、退職する
私は、はじめは言い出せず我慢して働いていました。
やはり、早めに対処するべきでした。
話すことで改善できたので、良かったですが中にはずっと言い出せず我慢して働いている看護師さんもいらっしゃるかもしれません。
もし、今悩んでいる方はどうか、我慢しないで相談して下さい。
きっと改善してくれるはずです。
改善ない職場なら、我慢して働く必要はありません。
転職は今より自分に合った働き方や、希望の条件で働くことで楽しくやりがいを感じ働くためにすることだと個人的には思います。
もし、新たな環境で働こうと考えているのであれば、
- 看護師転職サイトを利用する
- 募集内容を確認し、情報収集をしっかりする
- 転職後、もし条件が違った場合は分かった時点で直属の上司に相談
- 利用していたら看護師転職サイト(退職を考えているなら、看護師転職サイトに登録して相談)やハローワークに相談
同じ失敗を繰り返さないためにも、慎重に行いましょう。
応援しています。