体験談 看護師仕事

看護師5日勤ってどう?体験談から分かった〇〇〇〇職場もあった!

 

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3986756_s.jpg

夜勤が難しく、日勤のみの仕事になると5日勤になることもありますよね?

どうでしょうか?5日勤と聞いただけで、ムリ~。と思う方もいらっしゃると思います。

私も実際、ムリ~。と思っていました。ぞっとしますよね。

しかし、職場によっては5日勤でもつらくない所もあります。

こちらの記事では私の体験談も混じれ、5日勤でもつらくない職場をご紹介します。

病棟での5日勤務の体験談

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 2053615_s.jpg私は新人の時に、夜勤がまだできなかった頃、病棟で5日勤の時が多々ありました。

独身、実家暮らしだったにも関わらず病棟で5日勤って正直結構つらかったんです。

病棟勤務は

  • 早く来て情報収集
  • 申し送り
  • 受け持ち患者様のバイタルチェック、処置、ケア
  • 検査出し
  • 急変時対応
  • ナースコール対応
  • 明日の点滴の準備、ラベル張り
  • 午後のバイタルチェック
  • 申し送り
  • 記録入力

やることが多すぎて新人だった私は、何もかも遅く残業はあたりまえ。21時まで記録を書いていた経験もあります。

お休みの時、「明日からまた5日勤・・・・」と思うととても憂鬱な気分になっていました。

経験上病棟での5日勤はつらいです。

健診センターでの5日勤の体験談

健診センターで5,5日勤務もありました。

健診センターは朝が早いんです。

5時起きでした。

企業での健診での勤務の時は、朝6時45分頃に家も出ることもありました。

朝が早いので、正直5日勤はつらかったです。

私はどっちかというと朝が弱かったからかもしれません。

じゃあ、なんで健診センターに就職したんや!

と思いますよね。

あせって就職先を決めてしまったからです。

次の職場を決めず辞めてしまい、なかなか就職先が見つからず、もう健診センターでいいや!単純そうだし・・・と軽い気持ちで就職したのが間違いでしたね(^^;)

皆様もあせって就職しないよう気をつけて下さい。

子供は主人に任せる形になっていたので、主人も疲れてきて悪循環。

健診センターでの5日勤もつらかったという結果です。

訪問看護での5日勤の体験談

私が就職した訪問看護ステーションは、正社員で働いていた頃は時折土曜日出勤もありましたが、5日勤でほぼ土日祝日休みです。

訪問看護は、施設と在宅に訪問するため移動があります。

徒歩や自転車、車です。

1人1人ゆっくり関われるのでゆったりと仕事ができます。

移動も1人の時が多いもで気楽で気分転換になるのです。

訪問が終われば、ステーションに戻って記録を書いたり、事務作業のため座っていられます。

そのため、5日勤でもつらくないのです。

水曜日を過ぎたら時が経つのは早いですね。もう金曜日!?となります。

はじめて5日勤務してつらくない職場に出会いました。

私の経験上、訪問看護は5日勤してもつらくありません。

もし、訪問看護にご興味がある方は看護師求人サイトの担当者に相談してみましょう。

その際、

  • 1日の訪問件数
  • 利用者様の人数
  • オンコールの頻度
  • 利用者様の重症度
  • 訪問看護師の人数

など、確認していただくと良いですよ。

5日勤で働いて感じたデメリット

忙しい職場だと、体力的につらい。

病棟での日勤は仕事量が多いですよね。

疲労で抵抗力が低下して、風邪を引きやすくなっていました。

忙しい職場ですと5日勤はきついです。

病棟だと夜勤をしてた方が楽でした。

自分に合っていない職場だと5日勤が長く感じる

明日から5日勤だと思うと、もう前の日から憂鬱な気分で仕方ありませんでした。

仮に休日遊びに行ってたとしても、5日勤嫌だな~と仕事のことを考えてしまい早く帰宅しようという気持ちに。

憂鬱な時って長く感じませんか?まだ2日目?3日目?と感じるのです。

しかし、楽しいことって早く過ぎますよね。

仕事にやりがいがあって、楽しくできたらあっという間に過ぎます。

5日勤で働いて感じたメリット

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 800432_s.jpg

平日のみの勤務で土日が休み

平日のみの勤務の所ですと、基本土日休みですので予定が立てやすいです。

子供の習い事などの送迎だったり、遊びに出かけたり。

1日休みだと、もう休みが終わった!と感じたことありませんか?

土日休み2連休は嬉しいです!

 

有給を使えば週4日勤務が可能

子供の行事だったり、自分の用事で有給を使うことで4日勤務になることもあります。

有給を使う週になると夢のような週4勤務がくる~。とウキウキしますよ。

この楽しみが嬉しくなりますし、仕事もまた頑張ろうと思えてきます。

有給も2019年4月から年10日以上の年次有給休暇が付与される労働者に対して、年次有給休暇の日数のうち年5日は取らないといけなくなりましたね。

詳しい内容はコチラ⇩ご参考までに。

年次有給休暇の時季指定義務 厚生労働省

 引用:厚生労働省

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: 3799710_s.jpg

 

私の経験上、5日勤でもつらくない職場は訪問看護です。

5日勤も働く場所や自分にあった職場だと、あまり苦にはならないと感じます。

土日休みは、本当に良いですよ。私は子供2人いるので有難いです。

子供との時間がとれますしね。

独身の方でも土日休みですと、予定が立てやすいですよ。

プライベートも充実させることにより、ストレス発散や疲れをしっかりと取り除くことができますよね。

是非、参考になっていただければ幸いです。

 

ナースゆりが利用して良かったおすすめ看護師転職サイトは下記3つのサイト♡

                   

複数のサイトを登録することで

  1. 条件に合う求人が見つかりやすい
  2. 非公開求人をたくさん紹介してもらえる
  3. 自分に合ったアドバイザーに出会いやすい

 自分に合った働き方を見つけて、楽しい看護師人生を♡

私が実際に利用して良かった看護師転職サイトベスト3!!

 

レバウェル看護

全国各地に支店がある「全国対応」累計年間登録数業界最大級の11万人以上!2013年(株)ネオマーケティング調べて、三冠を達成! !

好条件・好待遇の非公開求人を多数取り扱っています!

 

ナースではたらこ

日本最大級!東証一部上場企業が運営。セキュリティーも万全!

スキルアップ転職、ブランクからの復職、未経験可などの求人多数です!

 

 

マイナビ看護師

エリアごとの求人を網羅! 病院、クリニック、訪問看護、介護施設など 豊富な求人あり

  • この記事を書いた人

ゆり

看護師歴20年のゆりです。様々な分野を経験。 看護師転職サイトを利用し、希望の転職先を手に入れました。 現在、家庭と子育て等、両立しながら仕事をしています。 体験談や転職など主に発信しています。看護師人生楽しく、無理は禁物。 少しでもお役に立てていただければ幸いです。

-体験談, 看護師仕事

© 2023 ナースの応援ブログ Powered by AFFINGER5