看護師をお休みしていた方で、子育てがひと段落したり、他の仕事をされていてまた看護師として働きたいと思われている方はいらっしゃるのではないでしょうか。
しかし、いざブランクがあるとまた看護師として働けるのかと不安を抱くこともはるはず。
こちらの記事では、私の母が当時40代ブランク約15年!で看護師に復帰した体験談、復帰して感じたことをご紹介します。
40代看護師ブランクだった母の体験談
私の母は、結婚と同時に看護師を辞めて子育てを優先に家で内職(ミシン)をしたり、衣服を作る工場で働いていました。
私が中学校卒業と同時に母が「看護師としてまた働きたい。」と言ったのです。
妹14歳 弟11歳の頃です。
子供が大きくなったので、働きたくなったそうです。
「どうぞ、どうぞ。」
総合病院に復帰した体験談
ブランク明けで就職した先はなんと、総合病院・・・。
思いきったな~。病棟なので夜勤もすることに。
最初は緊張したそうですが、スタッフに恵まれて一生懸命教わったそうです。
- 必ずメモをとる
- メモを見返す
- 積極的に行動する
- 年下でも先輩だという事を忘れない
4つの行動がとても大事だったそうです。
すると、徐々に感覚と言いますか昔看護師をしていた頃を思い出し1ヵ月程度で徐々に慣れてきたとのこと。
しかし、病棟は忙しくて帰るのが19時頃になることもしばしば。
私は寮に入っていたので、夕飯作りは妹がしていました。
ある日、母が妹に「ICUに異動になった。もっと帰りが遅くなるかも。」と言ったそうです。
妹は当時受験生でして・・・・
「あたしにこれ以上(夕飯作りなど)何しろって言うん!!あたし受験生よ!」
とキレたのです。
母は復帰したのですが、
- 病棟は忙しくて帰宅時間が遅くなる
- 家族が犠牲になる(私の弟がまだ小学生だった)
- 次女が受験生でキレた
ということで今の所で働くのは難しいと判断して病院を退職しました。
そこで次に転職した場所は、病院が母体である老人保健施設やグループホームなどの施設です。
老人保健施設で働いていた体験談
転職後は、老人保健施設に配属。
- 医療業務としては、点滴、創処置、経管栄養、Dr指示受け、薬準備
- 日常生活の援助としては、排泄ケア、食事介助、清潔ケア、移乗介助など
施設なので、行事(お祭りやクリスマス会など)もあったそうです。
私は一度、お祭りに行ったことがありますが、利用者様とご家族が楽しめるよう出店や職員の出し物(ダンスなど)ありました。
看護業務~日常生活援助、そして催しものまで様々な仕事がある為、大変だなーと感じました。
しかし、母は大変な時もあるけど楽しい!と言っていたのです。
楽しんで仕事をすることは、大事ですね。
なんと、転職後何年後か忘れてしまいましたが「主任」に昇格した母。
ブランク15年で復帰した母が、主任を任されることになるなんてビックリしました。
ブランクなんて関係ないと感じましたね。
自分らしく、楽しく働くことでやりがいを感じるようになります。
そして自分も日々成長することで職場からも評価されるんですよね。
ブランク明けで復帰して感じたこと

久しぶりの復帰だったので、どこの職場が良いか分からず、とりあえず総合病院に就職した母。当時私は中学生でしたのでアドバイスができず・・。(今ならできるのですが。)
母からブランク明けで復帰してみて感じたことを聞いてみました。
- 総合病院はリサーチ不足だった
- 看護師の仕事は甘くはないと感じた
- 病棟は残業が多いと感じた
- 家庭と両立できる職場を選ぶことが大事だと感じた(仕事が充実していても家庭がうまく行かなくなると仕事に身が入らなくなるから)
- ブランクがあったも自分に合った職場に出会うことで楽しくやりがいを持って働くことができると感じた
- ブランクがあってもやりがいを持って働くことで、職場から評価されるんだなと感じた
とのことでした。
情報収集はとても重要だったということが分かります。
母はハローワークで求人を探していたようです。当時はスマホはありませんしハローワークでしか・・・。とのこと。
今は看護師転職サイトという、とても効率良く自分の希望に合った職場を探していただけるので是非ブランク明けで不安な方は無料登録してみていかがでしょうか。
相談だけでも大丈夫ですよ。
母は看護師復帰して約20年以上経ちます。
施設に転職後20年!まだ現役で働いています。早出、日勤、遅出、夜勤もしております。
一度取った資格。結婚後15年間、看護師を離れていた母ですがもう一度看護師の仕事をしたくて復帰。
本当に素晴らしいと今になって感じます。
ブランクがあると不安ですし、復帰も勇気がいりますよね。
大丈夫です。自分に合った職場に出会うことで私の母みたいに復帰して良かったと感じることを願っています。
人生一度しかありません。
応援しています。